【テレワーク】ヘッドセット EMEET HS100 レビュー

テレワーク

はじめに

在宅勤務が急速に増える中で、ZoomやTeamsなどといったオンライン会議の機会が増えているかと思います。その際、会議で使うヘッドセットなどで悩まれている方もいるかと思います。本記事では、EMEET HS100ヘッドセットの機能や特徴を紹介し、私の実際に使った感想を紹介しようと思います。悩まれている方のご参考になればと思います。

EMEET HS100の主な機能

EMEET HS100は、優れた音声品質や快適な装着感が特徴のヘッドセットです。

さらにノイズキャンセリング機能も搭載しています。高品質なイヤーマフ素材により、外部ノイズを完全に遮断できます。また、5.0 BluetoothやUSBドングル、USBケーブルなど複数の接続方法が利用できます。最大24時間の通話時間を提供し、急速充電にも対応しています。

EMEET 2

ノイズキャンセリング

EMEET HS100には、3つのモードが搭載されています。ノイズキャンセリングモードが搭載されています。アンビエントサウンドモード(外音取り込み)では、周囲の音を拾い、周りとの会話も可能になります。

ミュート切り替え機能

特に良かったのはミュート切り替えが簡単なことです。ミュートへの切り替えは、

  • ミュートボタン
  • マイクのアームを上向にする
  • ヘッドセットを頭から外す

とこの3つの方法になります。

よく使うのはマイクアームの向きによるミュート切り替えです。

ミーティング中ミュートに切り替えたい時は基本的にこの操作で切り替えています。

ミュートとミュート解除時には「mute」、「unmute 」と言ってくれるので、切り替えたことがわかるようになっています。

在宅時に宅配などで人が来てとっさに外して行っても、外すことでミュートになるため、ミュートし忘れで家の音が入ってしまうといったことも防ぐことができます。

このミュート機能があるので在宅でのオンラインミーティングではでは使いやすいと感じています。

装着感の感想

耳には肉厚のレザーが付けられていて、耳への負担は軽減されている感じはします。

ただ、個人的には少し重いかなと感じるのと、そのレザーによって耳を覆われてるので1時間くらい付けてると顔が火照ってくる感じがします。

それが理由かはわからないですが、オンライン会議中眠くなったりします。

二つのデバイスの同時接続機能

HS100は、PCとスマートフォンを同時に接続することができます。これにより、ミーティング中にスマートフォンからの着信が入った場合でも、ヘッドセットを外すことなく切り替えることが可能です。

広範な互換性

EMEET HS100は、主要なコミュニケーションアプリと高い互換性を持っています。Skype、Microsoft Lync、Google Hangout、Google Voice、Avaya、Cisco WebEx、Microsoft Teamsなどのアプリで利用でき、効率的なコミュニケーションが可能です。また、Skype for Businessの機能にも対応しており、より便利に使えます。

バッテリーの持ち時間

バッテリーは最大24時間保ちます。
15分の急速充電で最大4時間の通話が可能です。

まとめ

音質は問題はなく、聞きやすいヘッドセットになります。
ミュートをマイクの上げ下げだけで切り替えれるので、かなり使いやすいです。
そのため、オンライン会議には使いやすいヘッドセットになっています。
耳への装着感も肉厚レザーで負担軽減になるので長時間の利用でも疲れることがないです。
個人的に気になるのはそのフィット感が強すぎて耳の周辺が火照ってくることくらいです。
ミーティングで寝ることなんてない方には、オススメです。

EMEET 2

コメント

タイトルとURLをコピーしました